『自転車に安全に乗れるようになりました』 脳幹梗塞後遺症の利用者さまのご紹介
2022年05月27日
こんにちは。脳梗塞リハビリのぞみ・京都の理学療法士の塩見です。
本日は前回のブログの続きです。ご利用者さまがリハビリを継続して実際に出来るようになったことをご紹介します!
~本日の内容~
④自転車の走行
⑤日常生活で出来るようになったこと
⑥利用者さまからのご感想
④自転車の走行
リハビリ前は自転車に乗る際に首や体幹の捻り動作ができず、後方確認が難しい状態でした。
リハビリを継続するにつれ、徐々に捻り動作の可動域が拡大し、今では自転車に乗りながら後ろを向けるようになりました。
実際にリハビリ施設前で自転車走行を行った際には、スピードが速すぎて私たちはついていけませんでした。
安心して見守ることができました。
これもリハビリを継続した成果です。目標を達成することができ、嬉しく思います。
⑤日常生活で出来るようになったこと
①爪切り
②後方への振り向き
③自転車走行時の後方確認
④歩行時のふらつき軽減
⑤ジョギング
などなど、徐々にできるようになったことが増えてきました。
ダイエットにも励まれ、引き締まったきれいなお体になられました。
スーツも着れるようになり、1月から復職され、毎日職場に通勤されています。
⑥利用者さまからのご感想
・『こんなに真剣に一生懸命に見てくれるから、のぞみのスタッフさんのために良くなりたい』
・『復職したいと心から思えるようになったのはのぞみのスタッフさんがお仕事をする姿を見て、自分ももう一度人の役に立つために復職したいとスイッチを入れてくれた』
・『他にはないアプローチ方法でここでしかできないリハビリを提供してくれている』
・『時間をかけてでもコツコツと取り組むことで右肩上がりに良くなっていることが分かる』
・『たくさん利用者さんがいる中でも、私だけを見てくれているようなパーソナル感を感じる』
・『自然ににジョギングができるようになりました。』
などなど、いつも私たちの励みになるような嬉しいお言葉をいただいています。
利用者さまの目標達成に向けて、これからも全力でサポートさせていただきます。
いつもご利用ありがとうございます。
このように、『目標を明確にすること』『目標達成に向けてリハビリを継続すること』は能力を向上させるためにとても大切な要素となります。
復職後に新しくお困りのことが出てくるかと思いますが、お仕事に集中していただけるよう今後も私たちスタッフがサポートさせていただきます。
ぜひ、リハビリをご検討の方々も私たちスタッフと一緒に新しいことへ挑戦するためにリハビリを始めてみませんか?
いつでもご相談承ります!
脳梗塞専門の体験リハビリ120分無料で受けていただけます!
ご予約・ご相談は随時受付しております。
お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^
電話番号:0774-39-8640
LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!
各種SNSでも最新情報を発信しております!
https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto
https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/