自主練習の成果をご紹介!! 城陽市・宇治市の脳梗塞リハビリ
2022年09月22日
脳梗塞リハビリのぞみ・京都の塩見です。
本日はリハビリを一生懸命に頑張ってらっしゃる利用者さまのご紹介です。
7月中旬からリハビリを開始し、徐々に歩行がスムーズになってきました。
何といってもこの方は自主練習を徹底的に取り組まれ、リハビリの度に課題を修正し、ステップアップしてこられます。
いつも記入してくださっている自主練習ノートを見ると、きっちりとその日の出来事やうまくできるようになったこと、課題点などを記載され、努力されていることが伝わってきます。
自己管理をきっちりされ、前向きに明るく、取り組まれているからこそ、成果が出ているように思います。
いつもリハビリ中にお話をしていて、とても楽しく笑かされてばかりです。
ちょっとした出来るようになったことや上手くいったことをプラスに捉え
“口に出して伝える”
こともすごく大切であると、利用者さまから学ばせていいただいています。
本日の内容
①リハビリの内容
②自主練習の内容
③できるようになってきたこと
①リハビリの内容
症状
●体幹の失調→体幹の機能が弱く、姿勢保持やバランスを保つことが難しい
●軽度の右麻痺→左と比較し、右足の支持性や体重移動が難しい
目標
●家の中を支えなしで歩きたい
●料理をしたい
状態
リハビリ開始時
●立位を保てるけど不安定
●立ち上がりは重心が後ろに行き、後方に不安定
●一歩を大きく出すのが難しい
●家の中で支えがないと歩けない
●外の移動は車椅子
2か月後
●しっかり立てるようになった
●立ち上がりは、前に体重が乗るようになりかなり安定してきた
●歩幅が大きくなり、歩行速度が上がってきた
●支えなしでコップを持って歩けるようになった
●外も旦那様のサポートで歩けるようになってきた
リハビリの内容
●体幹機能を向上させる運動
→寝返り・骨盤を動かす運動・腹筋運動・膝立ち運動など
●バランスを向上させる運動
→クッション上での体重移動・ステップ練習など
●歩行練習
→体重移動を丁寧に、上半身をリラックスして歩く
☆リハビリの様子
↓
②自主練習の内容
その都度、練習の達成度に応じて自主練習を伝えています。
利用者さまの努力が素晴らしく、毎回のリハビリで自主練習が定着し、できることが増えています。
内容は
●骨盤を動かす運動
●立ち上がり
●寝返り
●膝立ち
●体重移動
●上半身をリラックス
などなど、、、
動きに直結する運動をを伝えています。
☆自主練習の動画
↓
一生懸命な利用者さまのため、分からないことはLINEで質問してくださり、課題解決に励まれます。
正しいやり方が分かるように運動の動画を送ると、すぐに実践されコツをつかんでくださいます。
リハビリは自主練習の質で成果が変わってくると言っても過言ではありません。
伝えた内容を必ずやってくださっている成果が動きの改善に繋がっていますね。
もう一点は、リハビリノートをきっちりと記入してくださっています。
毎日の出来事や練習内容、上手くできるようになったことを丁寧に書いてくださっています。
自分で課題を見つけ、上手くできるように実践し、解決させてリハビリに来て下さるので、一回一回で積み重なっていることが良くわかります。
そして、ちょっとの変化でも自分で感じて、伝えてくださいます。
とてもプラス思考で前向きであることも、成果に繋がるポイントですね。
③出来るようになってきたこと
ご本人さまからのお声
●『家の中でバランスを崩すことが減ってきて、何も持たずに歩けるようになってきた』
●『コップを持って、キッチンまで歩けるようになってきた』
●『床へ座るのが支えなくても出来るようになってきた』
●『お外の段差も少しずつ安定してきた』
●『トイレに行った時に前は全然出なかったけど、最近すぐに出るようになってきた』
●『お母さんから、のぞみに通ってから歩くのが上手くなったと言ってもらえた』
などなど、少しずつ出来ることが増えてきました。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
☆ご本人さまからのお声
↓
☆歩行の比較 上:開始時から一か月 下:開始2か月半後
↓
いつも楽しく最近の出来事をお話してくださり、私たちも毎回のリハビリが本当に楽しいです。
引き続き、出来ることが増え、自信を持っていただけるようにサポートさせていただきます。
脳梗塞専門の体験リハビリ120分を無料で受けていただけます!
ご予約・ご相談は随時受付しております。
お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^
電話番号:0774-39-8640
LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!
各種SNSでも最新情報を発信しております!
https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto
https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/