脳出血後 上肢のリハビリ スプーンで食事ができるようになってきた 宇治市・城陽市のリハビリ
2023年03月1日
脳梗塞リハビリのぞみ・京都の理学療法士の塩見です。
本日は脳出血発症し、2年が経過した利用者さまの上肢のリハビリをご紹介します。
コツコツとリハビリを継続され、最近スプーンで食事ができるようになってきました。
この利用者さまの体の特徴は
『肩から指先にかけて緊張が入りすぎず、リラックスできていれば、滑らかな動きができる』ことです。
筋肉の柔軟性や関節可動域の制限が動かしにくさに繋がっていたため、
リハビリ開始当初はこの体の硬さを改善させることに集中してリハビリを進めていました。
ぜひ、同じような状態で滑らかに動かしにくいと感じている方は参考にして頂けたらと思います。
順序だててリハビリをしてきましたので、これまでの過程を説明します。
本日の内容
①利用者さまのご紹介
②目標設定
③リハビリ経過
④集中して取り入れているリハビリ
⑤最近の成果
①利用者さまのご紹介
〇60代男性
〇右麻痺
〇発症後 2年
〇リハビリ期間 9か月
リハビリ開始時の腕の動き
・グーパーの動きは指が少し動く程度で動かそうとすると肩・肘の緊張が高まり、滑らかに動かせない
・腕を上げる時は肩の代償が強く、肩をすくめがちだが160度くらいまで上がる
・前腕を開く閉じるの動きはできるが体幹の代償がある
・手首を動かすのが難しい
・左右の背中の筋肉の付き方がアンバランスで背中に緊張が入りやすい
・テーブルの上に手の平を置いておけるが指を開けて保持することは難しい
上記のような状態であり、日常では非麻痺側の左手で右手をサポートして軽めの物を把持するなどはできており、できる範囲で麻痺側を使うことを意識されていました。
②目標設定
もう少し指の開く閉じる動きがしっかりでき、生活の質を高めたいとご希望でした。
利用者さまと目標を話し合い
『手の平、指の開く閉じるの運動を滑らかにし、物を持ちやすくする』
ことを目標にリハビリを開始しました。
③リハビリ経過
各関節にまたがっている筋肉の柔軟性が不十分で筋肉が固くなり、関節の動きの自由度が制限されていました。
そのため、まずは
肩・肘・手首・手の平・指ともに筋肉を柔らかくし、関節の動きの改善を行いました。
また、
姿勢の歪みもあり、無意識のうちに非麻痺側に体重を乗せる癖や背中の緊張を高めて、腕を動かす癖があったため、
姿勢修正もしっかりと行いました。
リハビリでは
1.固くなった筋肉の柔軟性を高め、関節の自由度を高める練習
2.背中から胸郭の動きを改善させ、姿勢を正す練習
3.動かす準備をした上で、指の細かな動きの練習
を行いました。
④最近集中して取り入れているリハビリ
肩甲骨の可動域を拡大させる
運動を徹底的に行っています。
内容は
・肩甲骨周りの筋肉を柔軟にし、肩甲骨だけを動かす運動
・肩と肩甲骨を連動して動かす練習
・肩回りの筋肉が緊張せず、必要な筋肉を働かせる練習
などを行いました。
肩甲骨の可動域アップや肩甲骨の位置が正しい位置に整ったことで、
・姿勢が良くなり、腕を動かした際にも体幹が安定し姿勢が崩れなくなった
・肩の可動域が拡大し、腕を上げた際も肩を引き上げる代償が軽減した
・腕を動かした際の上肢全体の緊張が高まらず、滑らかに動かせるようになった
・上肢全体がリラックスできるようになったことで、指先に緊張が入らず細かな動きができるようになってきた
素晴らしい成果ですね
⑤最近の成果
・腕を動かすときの肩の代償がかなり減り、背中・肩をリラックスして上げられる、可動域が拡大した
・テーブルにすべての指を開いて置けるようになった テーブル上で指の曲げ伸ばしが出来るようになった
・ペットボトルを持つ動作では、手の平の開閉がスムーズにできる
・物を持つ時に指に力が入りすぎなくなった
・手の平の筋肉が少しずつ向上し、指の細かな動き(曲げ伸ばし・指を合わせる等)が少しずつできてきた
・前腕の内外の動きや手首の動きがでてきたことで肩・肘・手首・の連動した動きがスムーズになってきた
そして、スプーンを持って口元まで運ぶ動きができるようになってきました
手首と前腕の動きがでるようになり、力のコントロールも少しずつできるようになり、少しずつ日常で麻痺側の手を使えるようになってきました。
この調子で引き続き頑張りましょう。
同じようなことでお困りの方は当施設で動かし方のポイントをお伝えさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
===================================
脳梗塞専門の体験リハビリ120分を無料で受けていただけます!
ご予約・ご相談は随時受付しております。
お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^
人気!YouTubeチャンネルをぜひご覧ください!!
各種SNSでも最新情報を発信しております!
https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto
https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/