脳卒中(脳梗塞、脳出血)後遺症による病院のリハビリと自費のリハビリ、違いは何か!?
2020年10月9日
京都府宇治市にある、脳梗塞リハビリのぞみ・京都、理学療法士の飯尾です!
今回、病院で行っているリハビリと自費で行っているリハビリの違いを説明させていただきます!
病院で行っているリハビリとは..
病院では、医療保険にてリハビリを受けることができます。
病院のリハビリにも種類があり、おおまかに急性期・回復期・維持期に分けられます。
回復期病院の入院期限
入院日数の上限は脳卒中(脳梗塞や脳卒中)は180日、整形疾患は90日です。
また、入院中には食事やトイレ動作、移動能力などの日常生活を評価するFIMにより、
患者様の日常生活の自立度をチェックします。
1週間ごとにFIMの総点数を出し、3週間、4週間と点数に変化が無くなってくると
退院になる場合があります。
つまり、身体機能や動作能力の向上が少なくなってくると退院になる場合があります。
退院後は自宅や施設に帰られたり、維持期として病院に通院される方がいます。
点数項目は、上記表の評価項目の部分。全部で18項目あり、1項目につき7点満点。
総得点が126点で一般的に100点以上で、1人で暮らしても問題ないと言われています。
自費で行っているリハビリとは…
自費リハビリでは、1回のリハビリ時間が2時間です。
その2時間の中で、鍼灸やリハビリ、リハビリ後のフィードバックや自宅で行える
自主トレ指導をさせていただいています。
自費の1番の強みは、利用者様お一人のためのパーソナルな空間で個々の機能に合わせた
鍼灸・リハビリを受けられるということです。
こちらは当施設ならではの鍼灸のアプローチです。
筋肉のこわばりや内部疾患、痛みや不定愁訴まで幅広く対応することができます。
脳卒中の方は筋肉のこわばりを呈している方が多く、鍼にて体の調子を整えてから
リハビリに移らせていただきます。
こちらはストレッチポールを使用したリハビリです。
脳卒中の方は身体の正中軸が偏ってしまったり、腹筋が効きにくい方が多い傾向です。背中の真ん中に合わせストレッチポールに乗ることで、身体の正中軸を真ん中に整えるとともに背中の筋肉の緊張を落としたり、お腹の筋肉(コア)を無意識に鍛えることができます。
コアを再び使いやすいようにコンディショニングするとういう意味で、コアリコンディショニング、略してコアリコと呼んでいます。
鍼灸で全身の状態を整え、コアリコにて身体の正中軸を正しい位置に戻すことで、 その後のリハビリを受けやすい身体に調整しています。
※詳細は写真をクリック
こちらは頭部外傷の左片麻痺の利用者様がリハビリを受けている様子です。
この方は、腕を動かそうとすると手首に力が入りすぎ、肩を動かすことに苦労していました。 そこで、前方にチャイムを設置し、チャイムに向かって腕を伸ばしていく練習をしました。 腕を動かすことに注意を向けるのではなく、音を鳴らすことを目的に動かすことで、 肩の動きがスムーズに行えました。
このように、体が楽に動くコツをお伝えし、道具も積極的に使うことでよりご本人に 目的を持っていただきながらリハビリを行なっています。
※詳細は写真をクリック
この方は、脳梗塞により軽度の麻痺があり、仕事をする際に歩く速度が遅くて困るので、もっと俊敏に動けるようになりたいというご希望を持ってリハビリに励まれました。
1ヶ月のリハビリ後は、歩く際のふらつきが軽減し、5mの歩行速度が5秒速くなられました。
そして、自信が付いてきたため、ランニングにも挑戦され、現在はマラソン大会出場を
目標に日々運動をされています。
※詳細は写真をクリック
この方は、パーキンソン病の男性で、趣味のグランドゴルフをもう一度行いたいという 希望をお持ちでリハビリに励まれました。
実際にリハビリ室でゴルフを行い、出来る事への自信を持っていただき、楽しく運動を行ないました。すると、上手にボールを打つことができ、ご本人も喜んでおられました。
このように、利用者様ご本人が望まれているパーソナルな希望に沿ってリハプランを 立てることで、満足いただけるリハビリを提供しております。
そして、リハビリは継続が重要です。リハビリ後は、自宅でも行えるような自主トレメニュー を提案させていただき、カードや動画にまとめて提供させていただきます。
病院のリハビリと自費リハビリの違いとは…
まとめ..
病院のリハビリの特徴
・時期ごとにリハビリの内容が変わってくる
・退院日は患者様の伸びしろによっても決められる
・入院期間には上限がある
自費リハビリの特徴
・パーソナルな空間で、その人の機能に合わせたリハビリを提供できる
・パーソナルな希望に合わせてリハビリの目標設定ができる
・リハビリでは届かない筋肉のこわばりや不定愁訴を鍼灸にて対応できる
病院では患者数も多く、なかなかパーソナルに沿ったリハビリを受けられないことも、
自費リハビリであれば利用者様の個々に応じたリハビリを提供することができます!
一度、お話だけでも聞かせて下さい!
体験リハビリ120分5000円(税別)で受けていただけます!
ご予約・ご相談は随時受付しております。
お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^
電話番号:0774-39-8640
LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!
各種SNSでも最新情報を発信しております!
https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto
https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/