脳梗塞・脳出血 退院後のリハビリ 城陽市・宇治市のリハビリ
2023年04月5日
こんにちは。脳梗塞リハビリのぞみ・京都の理学療法士の塩見です。
病院を退院した後のリハビリを選択する際に、なかなか決まらず困ったという経験された方いらっしゃるかと思います。
リハビリの種類には、介護保険での訪問リハビリやデイサービス、医療保険で病院に通う通所リハビリ、保険を使わないリハビリなど様々なものがあります。
つい先日ご来店いただいた利用者さまで、なかなか退院後のリハビリが決まらず、とてもお困りの方がいらしたので、少しばかり私ができるサポートをさせていただきました。
その方は、病院を退院したのは良いものの、退院後のリハビリや介護サービスが全く決まっていない状態のまま退院されました。
病院では装具と杖で数メートルは歩けていたのに、退院後2週間リハビリや介助サービスが無かったことで立位保持や移乗動作も介助が必要となりました。恐怖心が強くなり出来ていたことができなくなってしましました。
また、介護サービスがないため、身の回りの動作はすべてご家族が介助され、さらに介助指導がうまくされていなかったため、ご本人ご家族ともにかなりの負担がかかっていました。
ご本人さまは『今すぐにでもリハビリをしたい』と希望でしたが、デイサービスは空きがなく、申請に準備と時間が必要で、すぐに通えない状況でした。
体を見せていただくと、体が固くなっていたり、動作が上手くできていないことが多く、今すぐにでもリハビリと介助指導・動作指導が必要な状態でした。
保険外リハビリですと、したい時にすぐにリハビリができるため、相談を受けてすぐにリハビリを開始しました。
介助指導や基本動作の練習をさせていただき、ご本人さまとご家族様にとても喜んでいただきました。
このように、必要な時にリハビリが出来ないとお困り方、保険外のリハビリですとすぐにリハビリができますのでご安心ください。
いつでも相談承ります。
===================================
脳梗塞専門の体験リハビリ120分を無料で受けていただけます!
ご予約・ご相談は随時受付しております。
お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^
人気!YouTubeチャンネルをぜひご覧ください!!
各種SNSでも最新情報を発信しております!
https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto
https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/