~脳活性化教室~ まきしま元氣クラブ

2020年07月21日

みなさん、こんにちは!脳梗塞リハビリのぞみ・京都の塩見です。

 

2020年7月17日、宇治市にある槇島コミュニティーセンターにて 「まきしま元氣クラブ」 を開催しました。

のぞみグループでは、地域の皆さまのお役に・お力になれるよう、様々な活動をさせていただいています。

その一つが 「まきしま元氣クラブ」 です。

「まきしま元氣クラブ」とは、宇治市にお住まいの65歳以上の方を対象に…。

認知症や健康について学び、レクリエーションや体操などを通じて、脳の活性化を促す教室です。
今年度は本来ならば4月から開始の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期しており、7月17日に第1回目を迎えることができました。

 

講師はこじま治療院、のぞみ鍼灸整骨院、脳梗塞リハビリのぞみ・京都で活躍中の小川由智先生です!

柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ指圧師であり、これまで9万人の身体を改善させてきた身体のしくみを知り尽くしたエキスパートです。

小川先生による脳活性化のための講演

宇治市の槇島地域包括支援センターの佐藤ケアマネジャー

 

 

頭と体を動かして脳を活性化(^o^)

脳を活性化するための7つの習慣

・新聞を音読して、脳機能アップ

・2日前の日記で記憶力アップ

・1日5分の腹式呼吸で脳をリフレッシュ

・好きな音楽を聞いて脳を快楽に

・一口30回噛んで脳がイキイキ

・おしゃれをして脳も若返らせる

・笑う門には本当に福来たる

大きな声で大笑い 「ワッハッハー!!」

 

この7つの習慣のお話と・・・

体の軸をつくる座ってできる体幹トレーニング「いろは体操」を行ないました。

・まずは姿勢よく座る方法を身につけましょう(坐骨を意識して座る)

・腹式呼吸を意識しながら大きな声を出しましょう(お腹の筋肉を使う)

・体の軸を正し、体を捻る運動で体幹を鍛えましょう(腕を前に伸ばして体を捻る運動)

 

皆さんもこの7つの習慣「いろは体操」に取り組み、脳を活性化させましょう(^o^)

脳と体幹を鍛えましょう 「小さなクルクル軸体操」

 

楽しく有意義な時間になりました

小川先生の楽しく面白いお話と丁寧な運動の説明により、参加された方々の心を引きつけ、笑いが絶えない楽しい教室となりました。皆さん真剣な眼差しで、イキイキと体操に取り組まれていました。

参加人数はまだまだ少人数でしたが、参加者からは「こんなに勉強になるお話だから、もっとたくさんの人に知ってもらいたい」と嬉しいお言葉をいただきました。

 

次回は7月29日に「宇治さわらび園」で開催します。

 

ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。小川先生の講演を聞けば、運動がしたくなる「ワクワク」した気持ちになれます(^^)

 

先日、「脳梗塞リハビリのぞみ・京都」がオープンしました。「まきしま元氣クラブ」に参加させていただき、リハビリと共通して感じたことがあります。それは、運動は楽しく取り組むことが効果的!ということです。リハビリにおいても、自分で意欲を持って取り組むこと、楽しい気分で運動するこでモチベーションが上がり、目標の達成に繋がります。場所や対象者は違いますが、運動する時は笑顔で楽しく取り組むことが大切です。

 

 

お問い合わせやご質問はこちらからお待ちしております^^

電話番号:0774-39-8640

LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!

 

 

駐車場あります!遠くからのご来店も安心してお越しくださいませ。

宇治だけでなく、京都・城陽・京田辺・八幡方面からのアクセスも良好です。

↑地図をタップするとGoogleマップで詳細をご覧いただけます。
 
 
各種SNSでも最新情報を発信しております!

Facebook

https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto

Instagram

https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/

Twitter

https://twitter.com/nouriha_kyoto/