脳梗塞リハビリのぞみ・京都 リハビリの振り返りシート  城陽市・宇治市リハビリ 

2023年01月25日

脳梗塞リハビリのぞみ・京都の塩見です。

本日はのぞみのリハビリで利用者さまに配布している振り返りシートをご紹介いたします。

このシートはクール終了時に配布しています。クール開始時に決めた目標の到達度やリハビリの目的、成果を確認するために作成しています。

スタッフと利用者さまの目標の統一や利用者さまの思いを聞く機会にもなり、振り返りの時間はとても大切な時間と捉えています。

 

利用者さまから『リハビリ開始時の状態を忘れてしまった』と聞くことがあります。人はどんどん新しい記憶が上書きされていくため、今の状態が日常となり、前の状態を思い出せない方もいらっしゃいます。

リハビリの経過を知り、どのくらい進歩したのか、残っている課題は何かを一緒に振り返り、成果を実感していただいています。

また、リハビリの成果をすごく実感してくださってる方には、良くなった点を再認識することができ、より一層頑張ろうと前向きになられる方がたくさんいらっしゃいます。

 

①振り返りシートの具体的な内容

1)リハビリの長期目標・短期目標

目標設定はリハビリをする上で最も大切な項目です。

目標が不明確でがむしゃらにリハビリするだけでは成果は現れにくいので、しっかりと目的を明確にすることが大切です。

ここでは、リハビリ開始時に一緒に考えた目標を再確認します。

リハビリは毎日の積み重ねなので、日々の過ごし方が本当に大切です。

一日一日で見ると良くなっているのかな?と分かりにくいこともありますが長期的に見ると、

二か月前よりもできることが増えている、長期目標に到達していると実感することができます。

 

2)リハビリの実施内容

利用者さまにリハビリ内容を再度ご説明し、何をしたから状態が良くなったのかをご理解していただきます。良くなった理由を知ることは今後のリハビリの成果を高めるためにも大切なことですね。

 

3)目標到達度・良くなった点

初期の状態と比較して、何がどのように良くなり、その結果、日常生活で何が出来るようになったかを整理します。

杖なしで歩けるようになった、お買い物に行けるようになった、洗い物が出来るようになった、などできるようになったことを実感できたら嬉しいですね。初期には出来なかったことと比較をすると、リハビリの成果が分かりやすくなります。

また、まだ達成できていない目標を確認し、ステップアップのための計画を立てることもできます。

 

4)今後の課題・目標

次の目標に向けて、今の課題を整理します。

これが明確になると、リハビリを継続する必要性が見えてきますね。

目標が達成した人もしなかった人も、ステップアップに向けて頑張るきっかけになります。

 

5)メッセージ(備考)

利用者さまに向けて、メッセージを記載しています。

頑張って続けてくださった感謝の気持ちや思い出ばなしなど、いつも思い返しながら書いています。

 

最後に

脳梗塞リハビリのぞみ・京都では、このように定期的に振り返りの時間を作り、利用者さまとのコミュニケーションを大切にしながらリハビリを進めています。

のぞみのリハビリは利用者さまとスタッフの思いを統一させて、同じ目標に向かって楽しくリハビリをしています。

ぜひ、リハビリご希望の方はご相談ください。

 

 

===================================

 

 

脳梗塞専門の体験リハビリ120分を無料で受けていただけます!

ご予約・ご相談は随時受付しております。

 

お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^

 

LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!

 

 

駐車場あります!遠くからのご来店も安心してお越しくださいませ。

宇治だけでなく、京都・城陽・京田辺・八幡方面からのアクセスも良好です。

↑地図をクリックするとGoogleマップに移ります。

 

1分で分かる!脳梗塞リハビリのぞみ・京都へのアクセス方法

人気!YouTubeチャンネルをぜひご覧ください!!

 

各種SNSでも最新情報を発信しております!

Facebook

https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto

Instagram

https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/

Twitter

https://twitter.com/nouriha_kyoto/