腕が動かしやすくなった!!脳出血後遺症の利用者様 1ヶ月間のリハビリ経過
2021年06月18日
こんにちは
脳梗塞リハビリのぞみ・京都の理学療法士の塩見です。
今回は4月から当施設のリハビリを利用してくださっている利用者様のリハビリの経過をご紹介します。
『のぞみのリハビリはどんな事をしているの?』
『どのような方が利用しているの?』
『本当に効果があるの?』
『手の運動をすると力が入りすぎて上手く動かない』
と疑問やお困りをお持ちの方へ。。。
1ヶ月間のリハビリの内容や成果をお伝えしますので、リハビリを受けたいけど自分に合っているかな?とお悩みの方はぜひ参考にしてください!
〜今回の内容〜
①リハビリの内容
②力を抜きながら手の運動をする方法
③1ヶ月間の成果
④自主練習のサポートについて
①リハビリの内容
令和3年2月初旬に脳出血を発症された40代の女性です。
3月末に病院を退院後、『腕の動きをもっと良くしたい!』『装具なしで歩けるようになりたい!』と強い希望を持ち、「まだまだ諦められない」との思いでリハビリに励まれています。
利用状況
●1回120分 8回基本プラン
●リハビリ期間:4月16日〜5月20日 → 今後も継続予定
●頻度:週2回
●オンラインでの自主練習のサポート:週1回
リハビリ開始時の体の状態
●リハビリ開始当初
手と腕の状態
・指先に力が入り、上手く開かない
・腕を動かそうとしても、前後左右に思うように動かない
利用者さまの特徴と解決策
腕を動かそうとした時に力が入りすぎ思うように動かないことが特徴でした。
原因の一つが
体幹の使い方です。
お腹の深層の筋肉が上手く機能しないことで、背中の筋肉を使いすぎて腰が反る姿勢や肩が上がりすぎる姿勢となっていました。
この崩れた姿勢の状態で腕を動かそうとすると肩から指先に力が入りすぎて思うように動かなくなります。
今回ご紹介する利用者さまもこのような特徴があったため、リハビリ開始当初は体幹の使い方の練習を徹底的に行いました。
リハビリ開始初期
腕を動かそうとすると、背中と腕全体に力が入りすぎ前に動かせなかった
1ヶ月後
徐々にお腹の筋肉の使い方が上手くなり、姿勢が改善してきた
体幹の使い方が上手くなってきた後は手のひらに体重を乗せる練習やテーブルの上で手のひらを広げ止めておく練習など、より実践的な運動を行い、毎回体幹の使い方は気にしながら姿勢を正して腕の運動を行いました。
②力を抜きながら手の運動を行う方法
『手を動かそうとすると力が入りすぎて思うように動かない』
とお困りの声をよく聞きます。
力を抜くために実際に行なった運動をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください。
大切なことは、先ほどもお伝えしたように
『体幹の使い方』
です。
腕に力が入る原因は腰の筋肉の使いすぎや肩が上がることです。
解決策は、お腹の深層の筋肉を上手く使うことです。
これが出来れば、姿勢が改善し、腕の力を抜いて動かせるようになります。
ポイント①
腹式呼吸を徹底する
ポイント②
胸郭を下げる
ポイント③
お腹を凹ませながらお腹の深層の筋肉を働かせる
↓腕の力を抜くコツ! この動画を見て実践してみてください!
実際に行なった運動の様子
①お腹にクッションを入れて背中の筋肉の緊張を緩和させ、肩から手をリラックスさせる練習
これにより、肩から指先の筋肉の緊張が緩和され、手のひらが開きやすくなります。
①の運動を取り入れた結果
運動前は指先に力が入り、手のひらが開かなかった
運動後は楽に手を開けるようになった
②手のひらに体重を乗せて、腕の支持性を向上させる練習
この時も腰が反らないように注意し、お腹の深層の筋肉を意識する。
手のひらに体重を乗せ感覚を入力することで、より指先の筋肉の緊張が緩和され指が開きやすくなります。
このポイントがクリアできると体幹の機能が向上し、姿勢が改善され、腕の力や指先の力が抜け、腕を動かしやすくなります。
ぜひ、お試しください。
③1ヶ月の成果
体幹の使い方を身につけ、腕の力抜けるようになってきたことで、1ヶ月間で手の動きが大きく改善しました。
④自主練習のサポート
『リハビリに来た時は出来ても家では同じように出来ない』とお困りであったため、自宅へ訪問し、自宅環境でできる最適な自主練習の内容をお伝えしました。
また、不安がある時はLINEでメッセージやビデオ通話を行い、すぐに解決できるようサポートし、利用者さまに安心していただけるようなリハビリを提供しました。
のぞみでは施設でのリハビリと自宅でのリハビリともに利用者さまの生活に寄り添って全面的にサポートをしています。
リハビリを行い目標を達成したいと希望をお持ちの方はぜひ『のぞみ』へご連絡ください。
体験リハビリ120分5500円(税込)で受けていただけます!
ご予約・ご相談は随時受付しております。
お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^
電話番号:0774-39-8640
LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!
駐車場あります!遠くからのご来店も安心してお越しくださいませ。
宇治だけでなく、京都・城陽・京田辺・八幡方面からのアクセスも良好です。
各種SNSでも最新情報を発信しております!
https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto
https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/