体験リハビリってどんなことするの?京都で実績No.1の脳梗塞専門リハビリ&鍼灸

2021年05月19日

京都・関西地区で満足度No. 1の脳梗塞リハビリ施設

京都府宇治市にある、脳梗塞リハビリのぞみ・京都の理学療法士の塩見です。

当施設は、京都で初めてオープンした実績数・満足度No1の保険外リハビリ施設です。

体験リハビリにお越しいただいた全ての方に、「来てよかった」とうお声もいただいております。

 

今回は利用者様や地域のケアマネジャー様からよく聞く質問

『脳梗塞リハビリのぞみ・京都の体験リハビリってどんなことするの?』

という問いにお答えします。

 

「リハビリを始めたいけど、どんなリハビリをするの?」

「自分に合っているかな?」

「本当に効果があるのかな?」

「利用者様に紹介したいけど、何と説明すればいいだろう?」

と疑問をお持ちの方へ!

リハビリを始める一歩を踏み出すために、のぞみでは体験リハビリを行なっています。

 

体験リハビリを受けるのも勇気がいるかと思います。

まずはブログにてのぞみの体験リハビリの内容を知っていただき、お悩みや不安の解消に少しでも繋がるよう、情報をお伝えいたします。

 

内容

①体験リハビリの流れ

②リハビリ内容

③リハビリの効果

④利用者さまからのお声

 

はじめに

のぞみのリハビリでは、脳梗塞後遺症やパーキンソン病、整形疾患などによりお悩みを持っている方々が「良くなりたい!」と希望と目標を持ってリハビリに励まれています。

皆さん初めは不安と心配を持ちながら来店されますが、1回の「体験リハビリ」により、お身体の現状を知り、効果を実感していただけるため、安心してリハビリに取り組んでいただけます。

のぞみでは『また来たい!』と思っていただける様なリハビリを提供しています。

 

スタッフ紹介

当院では理学療法士が一名、鍼灸師が一名在住しています。

鍼灸とリハビリを融合し、より効果的なリハビリを提供しています。

 

理学療法士:塩見 幸菜

大学卒業後、回復期リハビリ病院・デイケアの経験を経て、当院に勤務。

 

 

 

 

鍼灸師:片岡 純一

学生時代は学術・研究に没頭し、卒業後有限会社こじまに入社・当院に勤務。

 

 

体験リハビリの流れ

 

1.カウセリング

のぞみではカウンセリングの時間を大切にし、利用者様のお困りごとやお悩みごとの相談、希望の確認を細かくお聞かせいただきます。。

また、スライドを用いた施設概要の説明により、のぞみが提供するリハビリの内容・効果を理解していただけます。

利用者様のお話を聞きながら、最適なリハビリプランをご案内しますので安心してリハビリを受けていただけます。

 

2.目標設定

目標設定はリハビリの効果を出すために重要です!!

カウセリングや身体機能の評価により個々に応じた目標を設定します。

最終目標に向けて、時期別に段階的に短期目標を考え、一歩一歩前進できるよう利用者さまとも相談しながら設定します。

 

 

3.リハビリ実施

個々の希望に沿った必要なリハビリを提供します。

理学療法士による日常生活動作の練習、応用動作練習、効率的な体の動かし方や運動の指導、自主練習のご提案、

そして、

鍼灸師による筋肉のこわばりや痛みの改善、感覚入力、自律神経症状の緩和、頭皮に鍼を沿わし運動神経を促す『YNSA』など、利用者様に応じたリハビリ鍼灸を行います。

 

4.効果の比較

リハビリ前後の評価により変化をお伝えします。

関節や筋肉の働き、手の動きや歩行など、各動作の評価により原因を考え、目標動作を獲得するために必要な要素を分析します。

評価をした上でリハビリを行うため前後の比較により、より効果が実感できます。

1回の体験リハビリでも、体の動きの変化が体感できますので、リハビリの価値や必要性を知っていただけます。

 

5.体の状態説明

体験リハビリの振り返りと現在の体の状態を説明し、今後のリハビリ方針を検討します。

 

 

6.自宅リハビリ指導

紙面や動画で継続しやすい自宅リハビリの方法を提案します。

リハビリの効果を高めるためには施設でのリハビリだけでなく、自宅でのリハビリを継続することが重要です。

チェックリストの活用やメッセージでのフォローにより、継続できるよう全面的にサポートします。

体験リハビリの際にも、自宅のリハビリメニューを提示し、適切な運動方法をお伝えしますので、自宅で運動が継続できないとお悩みの方もご安心ください。

 

 

体験リハビリを受けた利用者様

左麻痺により「手の細かい運動が難しい」とお困りの利用者様が、体験リハビリを受けてくださいました。

 

リハビリ内容

①姿勢修正のために肩甲骨や背骨、骨盤の動きを改善

②肩周りの筋緊張を緩和させる運動

③体幹のトレーニング

④楽に肩から指を動かす運動方法の指導

⑤頭の鍼(YNSA)で運動神経に刺激を与える

 

 

 

 

 

 

 

 

上記のようなリハビリ内容に併せ、自宅でのリハビリをご提案しました。

 

リハビリによる効果

驚くことに、頭の鍼(YNSA)実施後は動かそうとすると力が入りすぎ、上手く開かなかった指が自然と開くようになりました。

ご本人様からも「指が開きやすくなった!」と喜びと驚きのお声を頂きました。

 

 

当施設のリハビリ鍼灸について詳細はこちら!

鍼灸って何してるの?脳梗塞リハビリにおける鍼灸の実際

利用者様からの感想

今回体験リハビリを受けてくださった利用者様から、喜びのお声をいただいたので紹介します。

『のぞみさんは私にとって最後ののぞみです。

ここのリハビリが一番自分に合っています。

リハビリと鍼灸で、西洋医学と東洋医学を融合しているのもすごく良い

と思います。

効果が実感できるので、自宅でもリハビリに取り組みます。

名古屋に引っ越ししても通いたいと思います。』

 

と嬉しいお言葉をいただきました。

名古屋に引っ越し予定がある利用者様ですが、「遠く離れたところからでも電車で必ず来ます!!」

と言ってくださいました。

体験リハビリを受けていただき、ありがとうございました!

次回、来ていただける日を楽しみしております。

 

このように、のぞみの体験リハビリでは、1回のリハビリでも効果を実感していただけます。

リハビリをご希望の方は、まずは体験リハビリからお試しください。

 

 

京都・関西地区No.1の自費リハビリ施設をお探しの方はこちら
体験リハビリってどんなことをするの?満足度100%のリハビリ&鍼灸!

 

 

脳梗塞専門の体験リハビリ120分 無料 で受けていただけます!

ご予約・ご相談は随時受付しております。

お問い合わせフォームはこちら

 

お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^

電話番号:0774-39-8640

LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!

 

 

駐車場あります!遠くからのご来店も安心してお越しくださいませ。

宇治だけでなく、京都・城陽・京田辺・八幡方面からのアクセスも良好です。

↑地図をクリックするとGoogleマップに移ります。

 

1分で分かる!脳梗塞リハビリのぞみ・京都へのアクセス方法

各種SNSでも最新情報を発信しております!

Facebook

https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto

Instagram

https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/

Twitter

https://twitter.com/nouriha_kyoto/