脳リハ鍼灸師が心がけていること
2023年06月21日
脳梗塞リハビリのぞみ・京都 鍼灸師の片岡です。
私は、脳梗塞やパーキンソン病などのリハビリ前の鍼灸を行なっています。
それだけでなく、脳リハのぞみの1階のぞみ整骨院では、肩の痛みや腰の痛みといった痛みに対する鍼灸、めまい・頭痛・冷え・のぼせ・なんとなくの不調といった自律神経症状の鍼灸の施術も行います。
脳梗塞やパーキンソン病の方に鍼灸の施術を行うときに、心がけていることがあります。
今回は、脳リハ鍼灸の心得について触れていこうと思います。
脳リハ鍼灸の3つの心得
1 リラックス
2 やさしい鍼
3 鍼灸だけじゃない
1 リラックス
脳梗塞やパーキンソン病のほとんどの方は、痛みや麻痺など身体の不自由さだけでなく、睡眠障害・排便排尿障害・うつなどの心の病・冷え・むくみなど様々は症状をお持ちです。
これらの症状は、自律神経症状といい、身体の自律機能に関わる神経系に異常をきたした状態に起こっていることが多いです。
昨今、自律神経にまつわる書籍やテレビ番組が増えて、その認知度も高くなっているかと思います。
この自律神経に有効に働きかけることができる手段が、鍼灸なのです。
どのように働きかけるかといいますと、それが「リラックス」することです。
鍼灸は心身ともにリラックスできるような施術です。
鍼灸といえば、痛いイメージをお持ちの方もいるのですが、私が行うのは、ほとんど痛みのでない、やさしい鍼灸です。
2 やさしい鍼
やさしい鍼とは、一般的な針のイメージとは大きく異なります。
鍼を刺すというよりは、沿わすという感覚で、鍼をされたのかどうか分からないくらいの浅さで鍼をします。
また、単に鍼を扱うやさしさだけでなく、経絡治療という日本古来の東洋医学の考え方から、その人に合った施術を心がけます。
経絡治療では、相手の気質や体質を東洋医学的な診断によって見極め、その人のタイプに合ったツボ(経穴)を選びます。
誰しも、人の身体の特徴や性格には違いがあります。それを、診断によって大まかにタイプ分けし、その人にベストな施術内容を考えるのも鍼灸師の仕事です。
相手に寄り添い、相手の特徴に合わせた施術を行うのも「やさしい鍼」です。
3 鍼灸だけじゃない
やさしい鍼で、利用者様の自然なリラックス状態にすることが、脳リハ鍼灸の大きな仕事です。
心も身体もリラックスし、ストレスが緩和された状態になれば、その後に行うリハビリで最大効果を出すことが期待できます。
できるかぎりリラックスできるように、鍼灸だけでなく、コリかたまった筋肉の緊張をほぐす指圧や掌圧も行います。このときも、心地いい感覚を与えられるよう、利用者様にとって一番押して欲しい場所を探し当て、優しい施術を心がけます。
単に鍼や灸をするだけでなく、その人に合った施術を行うことで、「全体的な心地よさ」を大切にしています。
やさしい鍼、心地いい鍼灸を知ってほしい!
脳梗塞や脳出血の方は、これからのことや、初めてのことに対してとくに不安を覚える方が多いと思います。
ある日突然、脳梗塞で倒れ、不自由な生活を送ることになってしまった方々のために、少しでも身体だけでなく、心も自由な生活を送ってもらいたい、そういう想いで利用者様と日々向き合っています。
同時に、鍼灸の心地よさも知っていただきたいと思います。
脳梗塞リハビリのぞみ京都に通われる皆さんは、リハビリ前に鍼灸を受けるとき、非常にリラックスされ、うとうとされる方がほとんどです。
心身がリラックスした状態になると、心を開いていただき、発症してから思い悩んでいたこと、今、困っていることを打ち明けてくださることもあります。
それをリハビリ担当の理学療法士に伝え、最も効果的なリハビリをする方針になることもあります。
鍼灸は、もっといろんな人に受けてほしいと考えてます。
鍼灸を受ければ、心身ともに休まり、不安や恐怖、からだの苦痛が緩和していく実感を得られます。
私は、偶然にもリハビリ担当となりましたが、このブログを見た方はぜひお近くの鍼灸院にも興味を持って知っていただけると嬉しいです。
ちょっと鍼灸推しなブログになってしまいました。。。
が、心身のやすらぎを求めている人、脳梗塞やパーキンソン病で良くなりたい方に届けばいいな、と思っています。
鍼灸師 片岡が担当します!
歴7年 資格取得後は大学での東洋医学の研究に打ち込み、卒業後は同グループののぞみ鍼灸整骨院に勤務。現在は、のぞみ整骨院大久保院に勤務しながらリハビリでも鍼灸の施術にあたっています。
和菓子、カレーうどんが大好きです。カレーうどんは出汁の効いた京都風が好きです。
大学時代は鍼灸の本場 中国北京での鍼灸研修した経験がある
万里の長城にて
脳梗塞・パーキンソン病専門のリハビリプランについて
鍼灸も受けられる脳梗塞・パーキンソン病専門のリハビリプランのご予約・ご相談は随時受付しております。
まずは体験リハビリを受けてみたい方
インスタでスタッフの日常が見られます!