脳梗塞リハビリのぞみ・京都 自宅でできる自主練習の方法を解説!!

2021年04月2日

こんにちは!

宇治市にある脳梗塞リハビリのぞみ・京都の理学療法士の塩見です。

本日は脳梗塞・脳出血後の後遺症でお悩みの方に向けて、自宅で出来る簡単な自主トレーニングの方法を当施設の理学療法士がお伝えさせていただきます。

「自主練習を頑張っているけど、やり方が分からない、正しい方法なのか分からない、力が入りすぎて上手く動かない…」などとお困りの方は必見です!

 

この動画では、

『麻痺のある足に体重を楽に乗せる簡単な運動方法』を解説します。

初めから難しい運動課題を行なうのではなく、段階的に少しずつ難易度を上げて行なうのが麻痺のある足に体重を乗せるコツです。

ポイントは『頑張りすぎないこと!』

頑張りすぎると手足に過剰に力が入り、関節や筋肉が硬くなり、イメージしている動きが思い通りに出来なくなります。

まずは、リラックスして脳で動きのイメージをしてください。

ぜひ、皆様お試しください。

 

動画の自主トレーニングの内容

①35秒~  『元気な方の手足で頑張りすぎると…』

②1分25秒~ 『寝た状態で体重を乗せる練習』

③2分25秒  『座った状態で体重を乗せる練習』

④4分00秒~ 『立った状態で体重を乗せる練習』

 

の4項目です。

 

今後も脳梗塞リハビリのぞみ・京都のYouTubeチャンネルで自主練習動画を配信していきますので、皆様ぜひご視聴ください!

 

 

 

 

体験リハビリ120分5500円(税込)で受けていただけます!

ご予約・ご相談は随時受付しております。

お問い合わせフォームはこちら

 

お問い合わせやご質問は↓こちらからもお待ちしております^^

電話番号:0774-39-8640

LINEからも承ります。QRコードで読み取る、もしくはLINEのロゴをタップ!

 

 

駐車場あります!遠くからのご来店も安心してお越しくださいませ。

宇治だけでなく、京都・城陽・京田辺・八幡方面からのアクセスも良好です。

各種SNSでも最新情報を発信しております!

Facebook

https://www.facebook.com/nouriha.n.kyoto

Instagram

https://www.instagram.com/rihabiri_nozomi/

Twitter

https://twitter.com/nouriha_kyoto/