お悩み別施術方法
歩けない、歩けるようになりたいとお悩みの方
病気や事故での怪我が理由でリハビリを受ける多くの方に「もっと時間があれば良くなったのに」と言われます。
「杖を使わずに自由に歩きたい」「装具に頼らず自立したい」「もっと上手に歩きたい」など目標をもっていらっしゃる方も多いと思います。
脳梗塞リハビリ のぞみ・京都では、リハビリの専門スタッフがご利用者様の希望を聞きながら身体の状態に合わせた専用のプログラムを組み立て、実施します。
主な疾患と症状
リハビリ施術の主な対象は、脳卒中(脳梗塞・脳出血)などの原因により歩行が困難になった方です。
その他、骨折後の歩行訓練が必要な方、筋力が落ちたため歩行が難しくなった方、などなど「もっと自由に歩きたい」と思われる方が対象になります。病気になられた時期や年齢、リハビリ期間など、気になることはいつでもお尋ねください。
歩行に関するリハビリのポイント
思い描くように自由に歩くことができない。それには必ず理由が存在します。リハビリに取り組むうえで大切なのはその理由をきちんと把握し、正しい対応をする事です。
自己流で闇雲にリハビリを行っても決して改善はしません。専門家とともに原因を見つけ出し、状態に合わせたリハビリプログラムにすることが最も効果を得られるポイントになります。
足があがらないことにお悩みの方
「足がうまく上がらない」、「足がもつれて転びやすい」、「段差に躓いて危ない」などと感じていらっしゃる方も多いと思います。
足がうまく上がらない原因は、足だけに原因がある思われがちですが、姿勢や筋力など足以外の、身体のバランスの変化が影響している場合が多くあります。
こちらでは専門的知見をもった担当者(有資格者)が希望を聞きながら原因を特定し、身体の状態に合わせたプログラムで施術をすることでご要望に応えるよう努めています。
主な疾患と症状
施術対象となる主な疾患は脳卒中(脳梗塞、脳出血)などにより麻痺(まひ)でお困りの方になります。
その他、骨折された方、筋力が落ちてきたと感じている方、理由はわからないけど足がひっかかる、つまずくようになった、などなどお困りの方が対象になります。気になることはいつでもお聞きください。
足が上がらない症状のリハビリのポイント
足が上がらないことには必ず原因は単なる運動不足の可能性もありますが、ただ運動をすれば改善されるとは限りません。足とは別の部分に原因が隠されていることもあります。
まずはしっかりと原因を特定し、状態に合わせた施術が最も効果を得られるポイントになります。
立ち上がるのが大変ことにお悩みの方
「歩行時よりも立ち上がる時が辛い」、「何かにすがらないと自力で立ち上がれない」、「立つだけで時間がかかる」などというお悩みを抱えている方もたくさんいらっしゃると思います。
これらの原因は、膝の周りの筋力の衰えだと思われていますが、実は立ち方の工夫や姿勢を正しい形にするだけで楽に立てるようになることが多くあります。
こちらでは専門的知見をもった担当者(有資格者)が希望を聞きながら原因を特定し、身体の状態に合わせたプログラムで施術をすることでご要望に応えるよう努めています
主な疾患と症状
施術対象となる主な疾患は脳卒中(脳梗塞、脳出血)などにより麻痺(まひ)でお困りの方になります。
その他、足の筋力が弱くなってしまったと感じる、足がもつれやすい、頻繁に躓く、などの症状でお困りの方が対象になります。気になることはいつでもお聞きください。
施術のポイント
うまくたてない、転倒しやすい、そんなお悩みの原因を先入観にとらわれずしっかりと見つけることが大切です。
たとえば、足の力が強くなれば足のお悩みは解消される可能性もありますが、それだけでは改善しないというケースも多く見られます。
しっかりと原因を特定し、状態に合わせた施術が最も効果を得られるポイントになります。
痛みにお悩みの方
「痛みが長く続く」「身体の痛みで睡眠が浅い」「痛みのせいで何もする気が起きない」など、お身体の痛みに悩まされる方が多くいらっしゃいます。
病院で検査を受けても原因はよくわからないまま、湿布や痛み止めの薬でやり過ごしても、それではいつまでたっても改善されません。
痛みの発生原因はわかりやすく一つだけというわけではなく、複数の要因が集まって複雑化していることがほとんどです。その場合簡単な検査では原因を特定することは難しいのが現状です。
しかし、日常の生活習慣、悪い姿勢などシンプルな理由の場合もあります。その場合は専門家の指導の下、正しい姿勢を保つ方法を知ることで、血液の循環機能が改善され痛みが軽減される場合があります。
脳梗塞リハビリ のぞみ・京都では、専門知識(有資格者)を持ったスタッフが、ご利用者様のご希望とお身体の状態を見ながら、最適なリハビリを行います。
リハビリ可能な疾患と症状
リハビリ対象となる主な疾患は、脳卒中(脳梗塞・脳出血)などが原因で、お身体に麻痺がでてお困りの方となります。
その他にも原因不明の痛みでお困りの方は、気になること、疑問に感じたことなどなんでもお問い合わせ下さい。
手・腕が動かないことにお悩みの方
「思った通りに手が動かない」「腕がイメージした通りに上がらない」「肘の関節が動かずに固まったまま」など、手や腕に関するお悩みを抱えていませんか?
腕や手を生活の中で自由に動かすことができないと、大きく支障をきたすことになります。また、パソコンのキーボードやスマートフォンがうまく操作できないとなると、お仕事にも影響が出てきます。
脳梗塞りはびり のぞみ・京都では、リハビリ専門のスタッフが手・腕が動かない原因をしっかりと見つけ出し、あなたに最適なリハビリプランを作成し、ご希望の状態に近づくようしっかりとサポートいたします。
リハビリ可能な疾患と症状
リハビリの対象となる疾患は、脳卒中(脳梗塞・脳出血)など脳血管疾患による麻痺を患ういお困りの方です。
その他にも怪我などの後遺症により腕が上がらない、手をうまく動かすことができないなど、原因は特定できないけれどお困りの方も是非ご相談下さい。
手・腕が上がらないケースのリハビリのポイント
思うように手が動かない、腕が上がらない、自宅でリハビリを頑張っているけれど思うように結果がでない。そのような場合はそうなってしまう原因が必ずあります。
腕・手が上がらない原因を特定し、改善に向けてご利用者様おひとりおひとりに合ったリハビリを行います。症状改善のための最適なプログラムを受けることが効率のいいリハビリにつながります。
転びやすいことにお悩みの方
「家の中なのに転んでしまう」「転ぶことが嫌で外に出歩かなくなった」「頻繁に転んでしまう」などお困りのことはありませんか?
転ばないように・・・と気を付けていても改善は難しく、筋力が低下することにより悪くなった姿勢を調整するなど、原因を特定して対処していかなければ問題は解決できません。
脳梗塞リハビリ のぞみ・京都では有国家資格のリハビリの専門スタッフが、ご利用者様のご希望をヒアリングし、お身体の状態に合わせてその方に合ったリハビリ計画を組み立て、実施します。
リハビリ可能な疾患と症状
リハビリの対象疾患は、脳卒中(脳梗塞・脳出血)など脳血管疾患による麻痺を患ういお困りの方です。
その他に、筋力低下のため転びやすいと感じている方、ちょっとした段差にも躓いてしまう方、転ぶのが怖くて歩く意欲がなくなってしまった方なども対象になります。
転びやすい方のリハビリのポイント
足が上がず転びやすくなる原因は様々あります。運動不足が原因の筋力低下という理由が一番最初に思い浮かぶかもしれませんが、実際はそれだけではなく、姿勢など別の理由と複雑に混ざり合っている可能性が高いです。
自己流のリハビリを闇雲に行うのではなく、専門スタッフの指導の下、ご利用者様に合ったリハビリ計画を立てることが大切です。
痺れにお悩みの方
「身体の一部がずっと痺れている」「常に身体が膜に覆われている感覚がある」「痺れが原因で日常生活がつらい」など痺れにお悩みではありませんか?
病院では原因が分からず、対処もしないまま辛い状態を放置している方も少なくないのではないでしょうか。
痺れを引き起こす原因は特定することが難しいと言われています。
しかし生活習慣などが原因で姿勢が悪くなり、そのため体にひずみ(歪み)が生じ、それが原因となって血液の循環が滞り、痺れの原因となっていることもあります。
まずはリハビリ専門の知識を持ったスタッフに、あなたのお身体の状態について詳しくご相談下さい。うかがったお話の内容をもとにしっかりと検査し、痺れの原因を見つけ出します。そうすることで、あなたに最適なリハビリ計画を立てる事が出来ます。
リハビリ可能な疾患と症状
リハビリの対象疾患は、脳卒中(脳梗塞・脳出血)など脳血管疾患による麻痺を患ういお困りの方です。
その他に、事故の怪我などで痺れが残っている方、原因に心当たりはないが痺れがある方なども対象となります。
痺れがある場合のリハビリのポイント
身体の痺れの原因がどこにあるのか、ヒアリングと検査を行い正しく特定します。投薬や温熱療法で一時的に痺れが緩和されることもありますが、あくまでその場をしのぐためのものであり、根本的に改善したとは言えません。
痺れの原因を特定し、ご利用者様のお身体の状態に合わせて、あなただけのリハビリプログラムを設定することが、改善のために重要なポイントとなります。
飲み込みづらいことにお悩みの方
「食べ物を飲み込むのに時間がかかる」「飲み物を飲むとむせやすい」など、食べ物、飲み物が飲み込みづらいというお悩みを抱えていませんか?
飲み込むとむせる、食べるのに時間がかかるという苦痛から、食事や水分補給を控えるようになると、栄養失調や脱水症状など危険な症状につながります。
脳梗塞リハビリ のぞみ・京都ではリハビリ専門のスタッフが、飲み込みづらい症状の原因を突き止め、リハビリプログラムを作成します。改善のために最適なリハビリを行うことで症状を改善し、食事での苦痛を減らしていきます。
リハビリ可能な疾患と症状
リハビリの対象疾患は、脳卒中(脳梗塞・脳出血)など脳血管疾患による麻痺を患ういお困りの方です。
その他にも飲み込むことに不安がある方、すぐにむせてしまうなどの症状がある方はご相談下さい。
嚥下障害があるケースのリハビリのポイント
「むせる」原因をリハビリ専門のスタッフと一緒に特定します。そのうえで、背筋を伸ばして飲み込む方法など効果的なリハビリの方法、知識をお伝えします。
お困りの際は脳梗塞リハビリ のぞみ・京都にお気軽にご相談下さい。
スポーツに活かしたい方
「スポーツでのパフォーマンスを高めたい」「身体をもっと思うように動かしたい」など運動機能を高めたいとご希望の方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
どうすればパフォーマンスが向上するのか、自己流のトレーニングではなかなか結果が出ない方は、専門家からの姿勢維持や正しいトレーニングのアドバイスで改善できるかもしれません。また、正しい知識を身に着けることは事故の防止、怪我の予防にもつながります。
当施設では加太の正しい動かし方について、専門スタッフからしっかりアドバイスをいたします。理想の身体の状態を実現したい、そんな方は是非ご相談下さい。
リハビリの対象となる方
スポーツの際、もっと身体を効率的に使いたい、より高いパフォーマンスを実現したい、そのようなご希望をお持ちの方は是非ご相談下さい。
経験豊富なスタッフが身体の状態について正しい知識をお伝えし、効果的なトレーニング方法を一緒に考えていきます。
パフォーマンス改善のポイント
運動パフォーマンスを向上させるために、運動内容、運動負荷、スピードなどを常に意識してトレーニングに取り込みながら理想の状態に近づけていきます。
また、当施設では体幹トレーニングを継続的・計画的に取り入れています。専門家がアドバイスをしながら、無理のないように正しいトレーニング指導を行います。
国家資格を持つ専門のスタッフが、あなた専用プログラムを組み立てます。
それに従いトレーニングを行って頂くことで、効果を最大限高めることができます。